top of page
Topics
Search


Frontiers in Bioinformatics誌に原著論文が受理されました
原著論文"MORE-RNAseq: A pipeline for quantifying retrotransposition-capable LINE1 expression based on RNA-seq data"が、Frontiers in...


統合失調症学会で岩本が講演しました
日本統合失調症学会(大阪医科薬科大学)にて岩本が講演しました。 第19回日本統合失調症学会(2025年4月26~27日、大阪医科薬科大学、大阪) シンポジウム「統合失調症の病態生理を再考する」 統合失調症とエピジェネティクス~死後脳研究から 岩本和也


国立長寿医療研究センターとの共同シンポジウムで岩本が講演しました
2024年度熊本大学健康長寿代謝制御研究センター・国立長寿医療研究センターの第3回共同シンポジウムにて岩本が講演しました。 2024年度熊本大学大学院生命科学研究部附属健康長寿代謝制御研究センター・国立長寿医療研究センター第3回共同シンポジウム(2025年3月22日熊本大学...


宮武知礼さんが熊本大学学生表彰を受賞しました
医学科4年の宮武知礼さんが熊本大学学生表彰(学術研究活動における表彰)を受賞しました。


プレ柴三郎研究発表会において、医学科4年の宮武さん、岡本さんが受賞しました。
令和6年度プレ柴三郎研究発表会(学内発表会)において、医学科4年の宮武知礼さんが最優秀賞(S-R1グランプリ)、岡本大介さんがフューチャー賞を受賞しました。


松原ひかりさんがマンスフェルト賞を受賞しました
松原ひかりさんが、熊本大学病院令和6年度マンスフェルト賞・優秀賞を受賞しました。授賞式が肥後医育ミュージアムにて開催されました。


Journal of Human Genetics誌に原著論文が掲載されました
原著論文”Development of a method for the imputation of the multi-allelic serotonin-transporter-linked polymorphic region (5-HTTLPR) in the...


西日本医学生学術フォーラムにて宮武さん、笠井さんが研究発表を行いました。宮武さんがポスター部門優秀賞を受賞しました。
西日本医学生学術フォーラム (2024年12月5日、関西医科大学) にて医学部生の宮武さん(5年生)、笠井さん(3年生)が研究発表を行いました。宮武さんがポスター部門優秀賞を受賞しました。 宮武知礼 「 MORE-RNAseqを用いたヒト死後脳における転移可能な全長L1発現...


日本分子生物学会にて仲地先生と岩本が研究発表を行いました
第47回日本分子生物学会(11月27日~11月29日、福岡国際会議場)にて仲地先生と岩本が研究発表を行いました。 第47回日本分子生物学会年会(2024年11月27~29日、福岡国際会議場、福岡) 転移可能L1の発現を同定するMORE-RNAseq解析法の開発...


渡邊理紗さんによるセミナーが開催されました
卒業生の渡邊理紗さん(現Postdoctoral Research Fellow, Schahram Akbarian Lab, Department of Psychiatry, Icahn School of Medicine at Mount...
bottom of page