top of page
Topics
Search


分子生物学会にて仲地先生が研究発表を行いました
第45回日本分子生物学会年会(幕張メッセ)にて仲地先生が研究発表を行いました。 仲地ゆたか、文東美紀、岩本和也 ワークショップ「発達ネオ病理 / 多様な病因に潜む共通メカニズムから探る神経発達障害のネオパソロジー」 「モバイルエレメント派生リード濃縮領域同定法(MORE法)...


「精神医学領域の論文を読みこなすキーワード100!」が出版されました
「精神医学領域の論文を読みこなすキーワード100!」(鬼塚俊明、橋本亮太編、新興医学出版)が出版されました。当講座では「DNAメチル化」および「シングルセル解析」の執筆を担当しています。 「精神医学領域の論文を読みこなすキーワード100!」...


Molecular Neurobiology誌に共同研究論文が掲載されました
東北大学富田博秋先生らとの共同研究論文”東北大学富田博秋先生らとの共同研究論文”Sex-Specific Differences in the Transcriptome of the Human Dorsolateral Prefrontal Cortex in...


柳田さんがJSNP Excellent Presentation Award for CINPを受賞しました
柳田悠太郎さん(医学科生)のCINPでの学会発表が、日本神経精神薬理学会JSNP Excellent Presentation Award for CINPを受賞しました。 Yanagida Y, Nakachi Y, Kikkawa S, Kiyota E,...


BPCNPNPPP4学会合同年会にて研究発表を行いました
BPCNPNPPP4学会合同年会(都市センターホテル、東京)にて、岩本、文東先生、仲地先生、村田唯さん(研究員)、柳田悠太郎さん(医学科生)が研究発表を行いました。 岩本和也 シンポジウム「精神疾患とオミックス研究最前線」 「精神疾患のエピゲノム解析」 文東美紀...


CSHL meetingにて渡邊さんが研究発表を行いました
Cold Spring Harbor Laboratory (CSHL) meeting "Transposable Elements"にて渡邊理紗さん(博士課程)が研究発表を行いました。 Watanabe R, Matsubara H, Bundo M, Nakachi...


邦文解説が掲載されました
仲地ゆたか先生の解説文「Ensembl Genome Browser ─ 膨大な情報が織りなす最新の「アンサンブル」を一覧できるゲノムブラウザ」が、実験医学「バイオDBとウェブツール ラボで使える最新70選 知る・学ぶ・使う、バイオDX時代の羅針盤」に掲載されました。...


Methods in Molecular Biology誌に論文が掲載されました
Methods in Molecular Biology誌に、単一神経細胞LINE-1新規転移検出法の開発論文(NECO-seq, Novel Elements COncentrated-sequence)が掲載されました。 A Method for Detection...


邦文総説が掲載されました
邦文総説「気分障害におけるエピゲノム研究」(臨床精神医学誌)、「脳ゲノム情報解析による精神疾患関連神経回路の同定と機能解明」(生体の科学)が掲載されました。 特集/臨床につながる気分障害研究最前線 「気分障害におけるエピゲノム研究」 菅原裕子、文東美紀、岩本和也...


Schizophrenia誌に論文が受理されました
原著論文”Antipsychotics function as epigenetic age regulators in human neuroblastoma cells"がSchizophrenia (Heidelb)誌(NPJ...
bottom of page